こんにちは、ゴズワークス(@gozworks)です。
ZBrushで作成した機関車を3Dプリンターで出力して色を塗り、無事完成しました。
*前回の記事:ZBrushで作成し、スライス(プリント準備)したところまで → 【鉄道模型】クリスマス風の蒸気機関車(ZBrush)

出力完了
機関車、荷台、雪だるまの3つに分けてこんな感じで出力できました。ぱっとみよさそう。



サポートをはずしました。はずす時にロッド?(車輪につながっている棒)が細かったので割れてしまいました。もっと太く作らないとですね。それか別パーツにするか。
サイズは機関車だけで全長は5cmくらい。こじんまりといい雰囲気にできたと思います。

二次硬化
最近迷走中の二次硬化。WH水洗いからSK水洗いに替えてからベタつきがなくなったので水中二次硬化は不要かなーと思い、そのままLEDを当ててみました。転がしながら1分?もやってないくらい。
相変わらず正解が分からない二次硬化です。

塗装
続いて塗装。アクリルガッシュ筆塗り。まずは黄緑から。

続いて黄色。ガッシュだけだと薄いのでちょっとファレホの黄色も混ぜました。

次に赤。うすーくピンクよりの赤にしたいのでファレホの白を適量混ぜました。

最後にグレー。

パーツ分割しなかったので奥まったところが塗りにくい。。次やるならもう少し分割しようかなと思いつつ自分用だし勢いも大事だしさくっと作ってどーんと出力してぱぱっと塗って次!みたいなのもありだなと思う。
完成しました
ということで完成しました。いい具合にまとまったし満足です。

Nゲージ用のレールに乗せてみました。車輪の幅を合わせてないのでレールにぴったりは乗らないけど雰囲気だけでも。



色々見てると作りたい形の電車いっぱいありますね。ちょっとずつ増やしていこうと思います。あと動力台車と組み合わせて走るようしたい気もします。やりたいこといっぱい〜(´д`)
それではご覧いただきありがとうございました。よいお年を。
ピッタリはまるコンテナダンボー☃️ pic.twitter.com/W9I99qQE7i
— ゴズワークス (@gozworks) December 26, 2021
色々遊んでみました↑