新作のガレージキットができました。近未来、SF、スチームパンク、サイボーグ、っぽさのあるかっこいい雰囲気を目指したけどやっぱりどこかポップさが出てますね。名前は今回も特に浮かばず退廃した文明崩壊後的な、この世の終わり感をこめて「エンドロール」としてみました。
今までにない大きなサイズにしています。高さ約13cmほど。
猫背フォルムにしたらやや前に倒れやすいので台座の作成をおすすめします。。
目次
イメージ画/CG制作
出力品
塗装見本
お買い上げ頂いた方へ
パーツ一覧
組み立て方
イメージ画/CG制作

↑最初はこんな落描きからスタート

↑ZBrsuhで造形開始、まずはざっくりと絵を立体に置き換えていきます

↑ちょっとずつ細かく描きすすんだところ

↑最終的にこんな感じになりました
出力品
出力して組んでみたところです。




↑ゴズフィグ史上最大サイズ13cm(で作ったけど出力すると隙間とかできてもうちょっと大きいかも)

↑サイズ比較。タレヌーのソフビやラムネよりも大きい
塗装見本

↑塗る前に画面でカラバリ検討

↑抹茶も捨てがたいけど赤×紺もよさげ

↑塗装サンプルとしてぴかぴか塗装と汚し塗装と2つ塗ってみました

↑ぴかぴかの方がシンプルに見えるけどはみ出しやムラにならないように塗るのが大変で、汚し塗装の方がラフに塗れるので気が楽です
お買い上げ頂いた方へ
お買い上げありがとうございますm(_ _)m
パーツ一覧と組み立て方は以下をご参照ください。
併せて ■3Dプリンター出力品をご購入された方への注意事項■ もぜひご覧の上作成等ご対応いただけると幸いです。
パーツ一覧
全11パーツです。
1.ヘッド
2.フェイス
3.メカ
4.スカーフ
5.ジャケット
6.ボディ
7.右手(ロボットっぽい手)
8.左手(包帯っぽいのを巻いてる手)
9.右足
10.左足(足の裏に四角い模様が入っているのが左足です)
11.ケーブル(折れやすいのでお気をつけください)

組み立て方

★少しでも差し込み具合がキツイと思った箇所は迷わずヤスリ等で削ってください。無理に差し込むと破損します。
★削れてゆるくなってしまった場合は瞬間接着剤でくっつけてください。(ピンバイスとアルミ線や真鍮線などをお持ちでしたらより頑丈になります)
・ボディをジャケットに差し込む
*ジャケットの下からまっすぐに差し込んでください
・足をボディに付ける
・手をジャケットに付ける
・スカーフをボディとジャケットへ付ける
・メカをフェイスへ付ける
・フェイスをヘッドへ付ける
・ヘッドをスカーフを付ける
・最後にケーブルを背中とヘッドへ同時に差し込む
*ケーブルの向きは矢印が刻印されている方が背中側です
ご自由に改造や塗装など楽しんでいただけましたら幸いです(*^^*)